#02
RENA  HOSAKA
保坂 玲奈 | RENA HOSAKA

世の中にアンテナを張って、自分らしさを大切に、自分の“好き“と向き合っていく。

俳優・モデル 保坂 玲奈

保坂さんは、モデル・俳優として活動する傍ら、FITNESS CAMP認定コーチ / FITNES LEADER認定トレーナー / 美容栄養学専門士BFA / 食育アドバイザー / 予防医療研究協会メディカルビューティーコンサルタントなど、

身体や食に関するさまざまな資格を持つ勉強熱心で素敵な方。アンテナを張って、日々いろいろなことを楽しむ保坂さんに、身体のこと、食のこと、いま興味を持っていることなど、いろいろなお話をうかがいました。

仕事と趣味をつなげていく。

私は普段、モデルと俳優の仕事をしています。特に最近、俳優のお仕事も増やしたいと思っていて、これまではしていなかったのですが、演技の勉強にも力を入れています。
いろいろなことに興味を持ってまずはやってみるタイプなので、たとえば、食に関することなど、仕事を通じて、興味を持ってそこから勉強をしてのめり込んでいくことが多いです。(その逆で、趣味が仕事につながることも多いです 笑)
なので、いろいろな場所やいろいろなことに触れられるこの職業が楽しいなと思って、毎日取り組んでいます。

保坂さんの“MY NICE ITEM”

保坂さんのMY NICE ITEM・ぬか床
美容栄養学や人の消化器に関する勉強をするなかで、“腸活”にハマって、発酵食に興味を持ったのがきっかけで、ぬか床に好きな野菜を入れて、ぬか漬けを普段から食べています。
ただ、資格の話をすると、ストイックな食生活を想像される方も多いのですが、全然そんなことはなくて 笑
食べるときは、たとえば油っぽいものでも好きなだけ食べて、でも質素にするときは玄米・ぬか漬け・味噌汁といったようなメリハリを意識しています。
家で自炊して食べるときは、自分をいたわらないと、と思っています。

保坂 玲奈 | RENA HOSAKA

丁寧に、自分らしい今日を。

ぬか床のほかに、もう1つ、南部鉄器を持ってきてもいいのかなと迷いました。理由としては、ぬか床もそうですが、自分らしく背伸びしない丁寧な暮らしをすることを心がけていて、いまの私らしいかなと思ったからです。
南部鉄器を使うまでは電子ケトルでお湯を沸かしていたのですが、鉄分もとれる・まろやかな白湯が飲める・美味しくなるということで、毎日南部鉄器を使うようになりました。
朝に白湯を飲むとき、お茶、味噌汁と、本当にいつも使っています。
朝に白湯を飲むというのは毎日しているのですが、そのほかにはあんまりルーティンと呼べるようなことはしていなくて。
くわえると、毎日湯船に入るということですかね。あとは、身体や食と離れますが、朝起きて今日一日やることを紙に書き出します。スマホアプリのTODOリストでもよいのですが、どうしてもスマホを見てしまうと、SNSを見て気づいたら1時間経ってしまうということもあるので、紙に書くというのが重要です。書き出す作業で、頭のなかも整理するような感覚になります。

保坂 玲奈 | RENA HOSAKA

いろいろな場所で、いろいろな趣味と。

そのほか、好きで続けているのは、週に1,2回のトレーニングと、国内旅行ですね。国内旅行は目標として月に1回は行く、というのを心がけています。旅行では、リフレッシュするのが目的なのですが、お仕事にもつながっているゴルフをすることも多くて、自然とゴルフ場のあるエリアになることが多いです 笑
また、近いうちに海外も行ってみたいなと考えています。
最近、ワインも好きで詳しくなりたいなと思っていて、フランスも行ってみたいですし、アフリカ、スペイン、イタリアも気になっていて、具体的には決めていないですが、遠くに行ってみたいなと思っています。

保坂 玲奈 | RENA HOSAKA

ココロも健やかでいること。

いろいろとやりたいことを話してしまいますが、実はくまのプーさんに出てくる「なにもしないをする」という時間が大切だと思っていて。だから旅行が好きなんだと思います。
身体のことを勉強していることからフォロワーさんから健康について聞いていただけることもあるのですが、なにか特定の健康法というよりも精神的な部分が大切だと考えています。カラダとココロの結びつき、ですね。
昔、ちょっと悩むことがあった時期に、東京から離れて山梨の山奥で、ゴルフもできる運転免許合宿に2週間行ったことがあって。
2週間、同じメンバーで同じ目標に向かって同じ遊びを楽しめて、安心感と非日常的な楽しさがある場だったからか、悩みが薄れてポジテイブになると同時に身体もすごい健康的になったという体験もしていて、本当に、カラダとココロの結びつきは重要なんだなと感じました。

保坂 玲奈 | RENA HOSAKA
保坂さんの“これから”

興味のままに、
まずはやる。

これまでも、なにか興味を持ったらやってみる、というスタンスで続けてきた結果、いまの自分があると思っているので、これからも興味を持ったことに対して、まずはやってみるということを続けてみたいです。
それが、趣味の境目が曖昧ないまの仕事にもつながっていきますし、いろいろなことをしているなかで新しい自分にも出会えるので、ぜんぶ楽しんでいきたいと考えています。

ANOTHER STORY